まだまだ、始まったばかりでわからないことだらけのレギオンですが、第2話ではタイトル通りに記憶を辿って、秘密が明かされていくのでしょうか?
そんな海外ドラマ・レギオンシーズン1の第2話【記憶を辿って パート1】の無料動画を視聴する方法を紹介します。また、記事の後半では、あらすじネタバレや感想と考察をまとめました。
レギオンシーズン1第2話の無料動画を視聴する方法
下記のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、海外ドラマ「レギオン」シーズン1が配信中です。
VODサービスには、無料視聴できるトライアル期間があります。その期間中に解約すれば無料(0円)ですから、安心して使えるサービスです。
この中で、huluはレギオンシーズン1が見放題だから、イチバンお得!
他のVODサービスは、別途有料、もしくはポイント制になっています。

※紹介しているVODサービスの情報は2018年5月5日時点のものです。現在は配信終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、最新の配信状況を各公式ホームページにてご確認ください。
レギオンシーズン1の第2話は動画共有サイトでは無料で見られないの?
下記のサイトに動画を無料で見られるようにアップされていることがあります。
- Pandora(パンドラ)
- Dailymotion(デイリーモーション)
ただし、最近は著作権違反ということで違法アップロードされた動画は削除されるのが、とても早いです。随時、サイトでチェックすれば、新しくアップされた動画を発見できるかもしれません。
一方で、こういった動画共有サイトには、次のようなリスクがあります。
動画の画質が悪く、ウイルス感染する恐れもあるので、常に危険がともなうと言っても言い過ぎではありません。
もし、動画共有サイトでレギオンを鑑賞するときは、自己責任でお願いします。
レギオンシーズン1第2話のあらすじネタバレや感想と考察
第2話【記憶を辿って パート1】
前回、気づいた点を踏まえストーリーを確認しつつ、新しい鍵を見つけるため、集中して観てみました。
しかし、無理ですね・・・。
映像の美しさに気を取られ、内容を見失ったりしてしまいます。また、新しい鍵を探そうして、頭に内容が全く入ってなかったりと・・・。
結局、今回も3回観ました。
ディビジョン3とサマーランド
敵である政府の秘密組織は、【ディビジョン3】と呼ばれてます。
ディビジョン?
どこかで聞いたことがあるような・・・。そういえば、ドラマ「ニキータ」での秘密組織名も【ディビジョン】でした。
そのイメージからか、優秀で強力な敵になりそうな気がします。
能力者たちは、【サマーランド】という地図にない場所にいます。見つけにくい場所のようですが、地図にないというだけでは、説得力なさすぎです。
きっと、特殊能力によるバリアのようなものが張ってあるのでしょう。
デヴィッドの能力と性格
デヴィッド(ダン・スティーヴンス)は能力の解明と、発動のきっかけを探るため、記憶療法とMRI検査を受けることになりました。それによって、彼にはテレパスと、サイコキネシスの能力があることが分かってきます。
テレパスは人の感情や思考を読み取る能力です。
しかし、彼の場合は、姉のエイミー(ケイティ・アセルトン)の居場所や、何をしているのかも見えました。かなり強力なテレパス能力ですね。
また、MRI検査中に、巨大な検査機械を一瞬で屋外へ移動させてしまいました。このことから、サイコキネシスの能力も、かなり強力であると分かります。
きっと今まで、色々な声が聞こえる。無意識に何かを移動させて意味が分からない。そういった現象に、ずっと悩まされてきたのでしょう。
全ては幻聴や幻覚であり、統合失調症と診断され、信じてしまう気持ちが理解できますね。能力が強力なための不幸に同情してしまいます。
デヴィッドからは、場面ごとに違った性格の印象をうけます。
- 現在は、まだ自信が持てず弱い印象。
- 過去では、自暴自棄で粗雑でわがままな印象。
- また、シドニーに告白した際や、病院での軽く陽気な印象。
このギャップの差に、本当は多重人格ではないのか?と感じてしまうのですが・・・。
そう考えると、過去のセラピー中の不可解な発言や、記憶が欠落していることや、また、シドニー(レイチェル・ケラー)やレニー(オーブリー・プラザ)の幻覚との会話での、「中に来た新人」という言葉の説明がつきます。
もし、本当に多重人格で特殊能力持ちなら、かなり面白い内容になる気がしました。
シドニーの存在
シドニーは最初、軽い女という印象だったんですね。しかし、強い意志を持った、良き理解者的なイメージに変わりました。
彼女はデヴィッドとは違い、早くから自身の能力を自覚し、人に触れさせないことで身を守ってきました。そのことで、入院もさせられましたが、逆に強くもしたのだと思います。
今後も、彼の恋人で良き理解者、相談役として活躍しそうで楽しみです。
その他の登場人物
レニーが記憶の中に出てきましたね。過去にセラピーを受けている頃、一緒にドラックをしていたようです。
ということは、病院での治療入院前からの知り合いとなります。
それにしても、彼女は強烈なキャラですよね。乱暴で破天荒、完全にぶっ飛んでます。
しかし、それがアクセントになり面白くしています。
メラニー(ジーン・スマート)には、やはり存在感があります。登場場面やセリフが少なくても、強い印象を与えることが出来るのは得ですね。
優し気な表情や会話、困惑した表情から、前回感じた怪しさは消えました。今は、親しみやすく世話役的な印象を感じます。
今回、記憶を操作できる能力者が、プトノミー(ジェレミー・ハリス)だと分かりました。記憶の世界へ行くには必要不可欠な重要な役柄です。
しかし、オシャレと感じる以外、印象が薄いですね。
地味な能力ですし、デヴィッドの能力を解明した後はどうなるの?と心配してしまいます。
記憶の回路図を作る作業で、ケリー(ビル・アーウィン)という名前の研究者がいました。神経質でオタクっぽい印象です。
そういえば、デヴィッド救出時に、一緒にいた女性もケリー(アンバー・ミッドサンダー)という名前でしたね。セリフもなく不愛想な印象で、気にしていませんでした。
しかし、検査をしている横で、格闘技の練習をしていて不自然ですよね。このふたりには何か秘密がありそうです。
前回、取調室で犬の人形を彫っていた男性が、また登場しました。
彼は「目」と呼ばれているようで、【ディビジョン3】での役目が気になります。とにかく不気味で暗い印象しかしないです。
そして、エイミーを拉致し、何か拷問でも始めそうな雰囲気で、今回の話は終わりました。
意味深な演出は何を意味するのか?
今回も、新しく気になった演出がいくつかありました。
まず、「おこりんぼう少年」という、不気味で恐ろしい内容の絵本です。
白黒の絵本ですが、ページに赤い縁取りや、ナイフに赤い血などで目立たせていました。また、子供に読み聞かせる内容でないことや、実写の「おこりんぼう少年」も一瞬映りました。
このことから、今後の鍵となる気がします。
犬やカモシカ、ネズミ、ヒル、インコなどの動物が、映ることがありました。その中でも、特に犬に特徴を与えていたことが気になります。
デヴィッドの父親が、天才天文学者であると分かりました。
そういえば、星を連想させる、青い星の図柄のランプや、星のような光の演出がありましたね。しかし、父親の顔を思い出せない不自然さから、父親もきっと鍵なのでしょう。
今回も、太った気味の悪い怪物も何度か出てきました。ホラードラマだった?と思うほどでしたが、かなり重要な役割があると思えてきました。
では、他に気になった演出を書いてみます。
- セラピーを受けた部屋の、赤いカーペットやソファー、旧式の録音機。
- デヴィッドの食べている、赤いグミキャンディー。
- レニーが盗んできた、赤いオーブンレンジ。
- 青い色のドラッグ。
- 1話で一瞬映った蛙は、ドラッグの吸引器で、使用中は目が青く光る。
- 顔だけが描かれた白黒の巨大な看板。
- 6年前のアパートでの事件。
これらは、デヴィッドの青年期の出来事がほとんどです、何か大きな秘密がありそうです。
さて、色についてですが、前回もあった、赤い警告音のような映像効果が、MRI検査中にありました。今回は、青い色も使っていましたが、全面の色を変える表現には理由がありそうですね。
謎がほとんど解決しないまま、鍵が増えた状態で、第3話を迎えることになりそうです。覚えていられるか心配ですが、また新しい鍵を探しながら、楽しみたいと思います。
まとめ
海外ドラマ「レギオン」シーズン1の第2話【記憶を辿って パート1】の動画を無料視聴する方法を紹介しました。後半部分では、あらすじネタバレや感想、考察をまとめました。
気になる第3話【記憶を辿って パート2】以降も情報アップしていくので、お楽しみに♪